2022年6月 北見市に藤澤汐里さんの「ジャイロキネシススタジオ」オープン!!

20220611北見にジャイロキネシスオープン (8).JPG

こんにちは れいれいです

2022年6月11日、北見市にジャイロキネシススタジオ「STAYGOLDボディワークサロン」(北海道北見市本町5丁目6-11 介護ショップこばやし2階)がオープンしました

20220611北見にジャイロキネシスオープン (6).JPG

始めたのは北見市出身、東京の大学へ進み理学療法士、ジャイロキネシスインストラクター、カーリングと活躍されたあと、2022年3月に北見市へUターンしてきた藤澤汐里(しおり)さん
DSC_2511.JPG
妹さんである藤澤五月さんの身長は156㎝とのことですが藤澤汐里さんは背が高く、ジャイロキネシスを始めてさらに背が4㎝伸び現在170㎝あるそうです

…姿勢崩れで背が4㎝縮んで160㎝になった私、かなり期待で胸がドキドキです!
164㎝に戻らなくてもいいから、せめて160㎝はキープしていたい。
先生よろしくお願いします

「ジャイロキネシスって?」「藤澤五月さんのお姉さんってどんな方?」など詳しくお知りになりたい方はホームページをチェックしてくださいね


本日は2022年6月25日におこなわれた「正しい歩き方教室」のレポをいたします。
「正しい歩き方教室」は、参加された方のご意見・ご感想など踏まえ今後2か月に1度ペースで開催する予定でいるそうです

子どもの頃からひどい運動音痴で運動不足&筋力不足で生きてきた私。
20年くらい前から「骨組みを支える筋肉が不足している上に立ち方・歩き方に悪い癖があると早々に姿勢や体型が崩れ、加齢とともに腰やひざの痛みなどにつながるかも知れない…一般的より早々に」と考えていた私にはとても嬉しい内容でした

まずはスタジオ内で「なぜ正しい歩き方が重要なのか」などの説明をしてくださり、良い歩き方・悪い歩き方の例を見せてくださいました。
20220625正しい歩き方教室.JPG

まずは腕の振り方実践
20220625正しい歩き方教室3.JPG
人それぞれクセがあると思いますが、私は思ったより腕を前へ振り過ぎていたことが判明しました。
理学療法士さんだった方にこういったチェックをしてくださる機会は貴重です

次はポイントおさえて数人ずつ歩いてみました
20220625正しい歩き方教室4.JPG

藤澤汐里先生が一人一人の歩き方をチェックし、個別にアドバイスしてくださいます。
20220625正しい歩き方教室5.JPG
人それぞれ歩き方のクセがあるものだ…ということを実感したところで、足のほぐし方を教わりました
20220625正しい歩き方教室12.JPG
「歩く」動作は全身を使いますが、何より足そのものがかたまっていては正しくきれいに歩けません。
「なるほど~!」という話を聞きながら、皆さん真剣にほぐしていました(参加するときは五本指靴下がいいですね)

私の感想ですが、足をほぐしてから歩くと皆さんしなやかにすっすっと歩けるようになった気がしました
20220625正しい歩き方教室6.JPG

20220625正しい歩き方教室7.JPG

スタジオ内で50分ほど実践交えたレクチャー受けたあと少々休憩。
その間ご希望の方は個別最終チェック
20220625正しい歩き方教室13.JPG

20220625正しい歩き方教室15.JPG

いざ、実際外を20分ほど歩いてみましょう!
20220625正しい歩き方教室18.JPG
スタジオすぐ近くに車が通らない緑道がある立地、いいですね
20220625正しい歩き方教室22.JPG
スタジオ内で教わったポイントを最終確認してから歩きだします。
20220625正しい歩き方教室24.JPG
「さあ、準備はよいですか~?」の掛け声とともに出発
20220625正しい歩き方教室23.JPG
折り返し地点はこのような広場になっていて、数人ずつ仕上げ歩き
20220625正しい歩き方教室33.JPG
「人の振り見て我が振り直せ」という言葉がありますが、お互いに他人が歩いている姿をじーっと眺めて気付くことがあったと思います。
20220625正しい歩き方教室36.JPG
私の長年かけてついてしまった歩き方のクセ、特に足運びや骨盤の傾き具合の悪習慣はちょっと習ってもすぐ直せるものではないですけど、意識するのとしないのとではこの先おばあちゃんになったとき大きく違いが出てくるはず。
「あ、でもでも♪腕を振る幅くらいなら意識だけですぐ直せるね♪」と他の参加者さんとお話しました
20220625正しい歩き方教室34.JPG
他の人が真正面から歩いてくるところを解説つきでじーっと見つめるなんてこと、普段できないですから参加して良かった~と心底思いました

一人で練習のためにわざわざ20分も歩くのはおっくう…だけど、みんなで歩くのは楽しいという方にはぴったりな教室です
20220625正しい歩き方教室42.JPG
そして本やネットの文字だけで読むより「みんなで歩いた!」という記憶とともに正しい歩き方をマスターしやすいと思います。

2か月に1度ペースで開催予定とのことですが予定は未定…詳しくお知りになりたい方は直接お問い合わせくださいませ



よろしければ「北見情報」バナーを応援ぽちっとお願いします 

ぽちっとしてくださると北見市の認知度がちょびっとアップして嬉しいのです
ありがとうございます~

この記事へのコメント