こんにちは!
7月1日から19年ぶりに北見市に住むようになり、8月6日、思い立ってヤマダ電機で新しいデジカメ買って、
あわてて1時間だけバッテリー充電して、【おんねゆ温泉まつり】へ出かけたれいれいです

8月5日もお祭りは見に行って、たまコロと焼き鳥買って食べていたのですが…
「おんねゆ温泉まつりといえば、一度は見てほしい
【神輿川渡御(みこしかわとぎょ)】
」

と知人に言われたので、御神輿が渡る川を下見しました。
北見市の温根湯温泉を代表する2つのホテルの写真をご覧ください。
左(白い建物)は「温根湯ホテル」さん、右(紫色の建物)は「大江本家」さんです。
※2枚の写真を並べています。

2つの大きなホテルの前を流れる「無加川」。
今年は水が少ないそうですが、幅の広い大きな川です。
ここを渡ると聞いて、私は単純に川を縦断するのかと想像しておりました。
しかし実際は、左に写っている橋の向こうから写真右端のちょっと先まで1時間かけて移動するというではありませんか!!
19時30分、威勢のよい掛け声とともに御神輿がやってきました。

女性が上に乗るしきたりのようです。

観客の少ない、川の入口のほうへ回ってくるのを先回りして待っていました。

川へ入るのは20時と決まっているそうです。
19時50分くらいだったので、ここで10分ほど休憩をとるのかと思いきや…

みんな川の水を浴びにいっちゃった


気温は多分20度以下だったと思うんです。
私だけじゃなく、観客も秋の恰好した人多かったです。
なのになのに…ああ~っ

濡れた体で寒くないのでしょうか…良い子は真似しないでねと言いたくなるすごい神事です

そしてとうとう20時、みなさん力を合わせて御神輿かついで川へ突入です。

階段らしきものがあるのかしら。
とはいえ、1トンもある御神輿に女性乗せてバランス保ちながらおりていくなんてすごすぎるっ


極端に寒がりな私は、もう、ここでじんわり涙がっ。
せめて転んだり、女性が落ちたりしないことを祈るのみ!!

先ほどの温根湯ホテルさんの前まで到着。
橋の上の大勢の観客から声援を受けます。

応援する花火が打ち上げられます。

広場では「よさこいソーラン」で応援しています。

単純におまつり最終段階として「花火大会」があるのかと思っていましたが、主役はあくまで
【神輿川渡御(みこしかわとぎょ)】で、
花火は応援の掛け声的役割の演出でした。
今までちょろちょろっとしかお祭りを見たことがない私にとって、
想定外オーバーMAX宇宙圏外





今まで見たお祭りの中で一番
「ハードで演出スケール仰天お祭り」
でした。
このあとも気になる方は、動画をご覧ください。
※音量にご注意くださいませ。
1分ちょいです。
【神輿川渡御(みこしかわとぎょ)】最後部分 12分34秒あります。
このブログを通して北見市をもっといろんな方に知っていただき、
北海道や北見市に住んでもいいよ~って方と出会うことができたら、
日本の人口減少問題解決の小さな糸口のひとつになれるのではないか
…という思いでランキングに参加しています。
よろしければ上の「北見情報」というバナーを、
ポチっと応援クリックしていただけると嬉しいです









★掲載OKのご自慢ペット写真ありましたらコメント欄でお知らせください~★
この記事へのコメント
山口 英則
北見市盛り上げ隊
お返事大変遅くなりまして申し訳ございません。
コメントありがとうございますm(__)m
秋田県からいらして参加してくださったのですね!
無加川に入ったとは…すごい体験されましたね。
そのあと温泉で温まりましたか?
想像でしかないですけど…やっぱり冷たいですよね。
参加してくださりありがとうございます。
2018年は私が移住相談を受けた女性が神輿に乗りました。
神事に男性のみということが多い中、女性しか乗せない神輿・それを男性が担いで1時間以上練り歩き川を渡る、花火が打ちあがる…とても感動したのですが、女性が乗れなくなってしまったということ残念に思っています。
老朽化ということで仕方ないですね。
でも、せっかくだったら女性が乗る神輿担ぎを山口さんに体験していただけたら良かったなあと思います★
嬉しいご報告ありがとうございましたo(〃^▽^〃)o